
滋賀県地域情報化推進会議では、調査研究事業として、年度ごとにさまざまな部会を設けています。当推進会議の会員は、これらの部会に参加し、さまざまな議論や検討・研究を行なっています。今年度設置されている部会について紹介します。
ICT利活用検討部会
この部会は、滋賀県内の企業や行政機関等のICTに関する取組みや知見を共有しあい、県内のICT利活用を活性化していくことを目的に、平成26年度(2014年度)より設置されたものです。今年度は以下2つのワーキンググループを設置し、それぞれの検討・研究を行います。
オープンデータ推進ワーキンググループ
このワーキンググループは、企業や行政機関等が持つデータを、どのような形態でオープンにしていけば、多様な主体によるデータ連携が可能となるのか、オープンデータの提供と運用に関する論点を整理し、その方策を取りまとめるものです。平成26年度(2014年度)から平成29年度(2017年度)まで、ICT利活用検討部会の事業として実施されました。令和3年度はワーキンググループとして、これまでの検討を振り返りながらこの研究を行います。
オープンデータ推進ワーキンググループに関するお知らせ&レポート
- 市民と行政の垣根のないオープンな関係づくりを模索する11時間の自治体サイトハッカソン「shigovhack」開催レポート
- ICT利活用検討部会 令和3年度会議 議事録
- 誰もが主体になれるオープンデータ推進のために
- オープンデータ推進に必要とされた2つのポイント(ICT利活用検討部会「オープンデータ推進WG」第1回会合レポート)
- 令和3年度部会の設置要領が策定・改定されました
観光・交通・健康データ利活用ワーキンググループ(通称「滋賀データ活用LAB」)
このワーキンググループは、企業や行政機関等が持つデータが地域課題解決にどのような可能性をもたらすのか、テーマ別(観光・交通・健康)に研究を行うというもので、令和元年度(2019年度)にICT利活用検討部会の事業として実施されました。令和3年度はワーキンググループとして引き続きこの研究を行います。
観光・交通・健康データ利活用ワーキンググループに関するお知らせ&レポート
- ICT利活用検討部会 令和4年度第2回会議 議事概要
- 令和4年度「滋賀データ活用LAB発表会」開催結果
- 滋賀データ活用LAB発表会を開催します
- ICT利活用検討部会 令和4年度第1回会議 議事概要
- ICT利活用検討部会 令和3年度会議 議事録
- 滋賀県地域情報化推進会議版「サプリメントチェック」を活用した、健康データの収集にご協力ください(滋賀データ活用LAB)
- 滋賀県地域情報化推進会議ICT利活用検討部会「観光・交通・健康データ利活用WG」第1回会合報告
- 令和3年度部会の設置要領が策定・改定されました
- 滋賀データ活用LAB 令和2年度実施報告レポート
- 滋賀データ活用LAB研究フォーラム「滋賀データ活用LABのこれまでとこれから」レポート
デジタル活用支援検討部会
この部会は、デジタル活用に係る機会または必要な能力における格差を是正することを踏まえた、デジタル活用支援のあり方について、現状把握等を行いながら検討します。令和3年度(2021年度)に設置します。