滋賀県地域情報化推進会議令和6年度会員提案事業として「スポーツDXによる地域コミュニティの活性化」事業を実施しました。実証結果は以下の通りです。

実証内容

①わたSHIGA輝く国スポ ラグビーフットボール競技リハーサル大会
「SHIGA SEVENS FESTIVAL 2024」

令和6年6月22日(土)~23日(日)に滋賀県希望が丘文化公園で実施しました。

(1)ラグビーリハーサル大会のAIカメラ設置

(2)応援コミュニティプラットフォーム(SpoLive)で「大会サイト」を開設し、映像配信(ライブ、アーカイブ)とチャットによる応援メッセージの場を提供

②わたSHIGA輝く国スポ ソフトボール競技リハーサル大会
「第76回 全日本総合女子ソフトボール選手権大会」

令和6年9月14日(土)~9月16日(月・祝)に守山市民球場で実施しました。

(1)守山市民球場に2台のAIカメラを設置(バックネット裏、センター側)

(2)応援コミュニティプラットフォーム(SpoLive)で「大会サイト」を開設し、映像配信(ライブ、アーカイブ)とチャットによる応援メッセージの場を提供

③わたSHIGA輝く国スポ バレーボール競技リハーサル大会
「令和6年度天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会 近畿ブロックラウンド」

令和6年9月29日(日)に近江八幡市立運動公園で実施しました。

(1) 近江八幡市立運動公園 体育館にAIカメラを設置

(2)応援コミュニティプラットフォーム(SpoLive)で「大会サイト」を開設し、映像配信(ライブ、アーカイブ)とチャットによる応援メッセージの場を提供

実証結果

・スポーツDXによる地域コミュニティ活性化の取組みとして、AIカメラによる試合映像を配信した結果、3つのリハーサル大会(計3会場、6日間)を通じ、映像配信の視聴者数は累計16,982人、応援コミュニティプラットフォームによる応援メッセージ等は累計3,010人が利用する等、多くの方にスポーツDXによる新たな取組みを体験してもらうことができた。

・利用者からは、「今まで試合を見れていなかったので、頑張っている姿が見られてよかった」、「ライブ映像を見ながら応援できたのでとても良かった」等の評価を頂いた。
特に「現地に行けなかったので息子の試合を観られてよかった」といった声を頂くなど、子育て世代に対して効果的な施策にすることができた。

・審判団が試合後にアーカイブ映像を見ながら研修に利用したり、会場外で運営に当たるスタッフや関係者がAIカメラの映像を視聴するなど、AIカメラによる映像配信によって競技運営の面でもDXによる効果を確認することができた。

本事業の詳細については、以下の報告書からご確認ください。